トピックス
グローバルマーケットレポート
-
ブログ / 1,212 views米国の通商政策がグローバルロジスティクスに与える影響
トランプ政権の政策の中から特に物流に関連の深い事項を抽出・整理して解説します。対象は、米中貿易摩擦、米国・メキシコ・カナダ協定 (USMCA)、米国による自動車…
-
ブログ / 9,187 viewsどうなる日本の物流?~第2回 米国の運送事業の実態
実は、米国の運輸業の労働生産性100に対し日本の運輸業の労働生産性は52.6にしかなりません。米国の運送事業の生産性が日本の倍近くあるとは到底信じられないと思う…
-
ブログ / 1,828 views着実に進展する物流分野のブロックチェーン活用~貿易分野の状況~
物流分野におけるブロックチェーン利用は着実に進展しており、特に国際貿易取引において急激に進むことが予想されます。この記事では大手海運会社マースクとIBMが取り組…
-
ブログ / 2,222 viewsGAFAに飲み込まれるな!ドイツ・ロジスティクス業界の選択
ドイツの首都ベルリンで開催されたBVLカンファレンスでは、今年も様々なトピックが討議されましたが、一番重要なポイントだと感じたのは「GAFAに飲み込まれる!」と…
-
ブログ / 20,101 views航空機に搭載される貨物輸送用コンテナ(ULD)とはどんなものか?
航空機に貨物を搭載するときに使われる機材はULD(Unit Load Devices)と呼ばれます。国際航空貨物運送のスペシャリストの戸澤が、空輸貨物の機材(U…
-
ブログ / 691 viewsHannover Messe & CeMAT国際展示会②
Hannover Messeとは最新のオートメーション技術、ロボット、IT・ソフトウェアなど現在のインダストリー4.0の最先端技術やトレンドを体験できる、世界最…
-
ブログ / 1,345 viewsHannover Messe & CeMAT国際展示会①
展示会に参画していた企業からのヒアリング内容や意見交換に基づき、先端技術の利活用における自動化・省力化テーマを柱とした、”ボトムアップの考え方”に加え、”上流で…
-
ブログ / 3,950 views【物流技術】最先端物流技術調査放浪記
社内教育を兼ねて米国のアトランタで開催されたSCMの最先端技術に関する展示会「MODEX」に行ってまいりました。本ブログでは主に、展示会で調査した自動化ロボット…
-
ブログ / 1,032 views
-
ブログ / 1,413 views
-
ブログ / 1,177 views毎年恒例の物流先端技術のお祭り 「LogiMAT 2018」
行ってきました、LogiMAT2018。LogiMATは、ドイツのシュトゥットガルトで開催される物流システム・マテリアルハンドリング機器等の国際展示会で、欧州最…
-
ロジゼミ「貿易実務基礎講座」を開催いたしました。
毎年3月に定期開催する本講座、その理由は、・新年度から新たに貿易実務を担当する方、4月からの新人に体系的な貿易実務を指導される方、今までの経験や知識を改めて整理…
-
ブログ / 950 viewsCES2018 で見た最新技術の動向 ②
自動運転は昨年同様に一大注目分野で、自動車メーカー、通信サービス・インフラ企業、電気・電子部品メーカー、IT 企業など、大手からベンチャーまで入り乱れて関連の技…
-
-
ブログ / 827 viewsCES2018 で見た最新技術の動向 ①
昨年に引き続き今年も年明けすぐラスベガスに飛び、世界最大級の展示会の一つ「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(以下「CES」)」に参加してきました…
-
ブログ / 2,562 views軌道に乗るか?インドの鉄道輸送の行方は
インドは日本の9倍相当の国土に約13億の人口を擁し、高い経済成長が期待されています。その一方で、道路や鉄道などの内陸輸送インフラは整備途上にあり、この物流インフ…
-
ブログ / 2,418 views
-
ブログ / 1,574 viewsあえてECを狙わない!米国ベンチャーの戦略
9月後半、10日間程アメリカに取材旅行に行ってきました。前半は西海岸で物流に新風を吹き込んでいるベンチャー企業へのインタビュー、後半は東海岸でアメリカのマテハン…