トピックス
グローバルマーケットレポート
-
ブログ / 1,302 views路線別にみた日本発輸出航空貨物の荷動き ~足元のマイナス転換の背景・要因(キーファクター)は?
日本発輸出航空貨物は2022年に入り各路線とも相次いでマイナスに転じ、4月は全路線が2桁減となりました。マイナス転換の背景・要因をTC1(太平洋線)、TC2(欧…
-
ブログ / 879 views「年度」と「暦年」で、日本の国際貨物の荷動きの見え方はどう変わる?
日本で公表される年間統計・予測値には、年度ベース(4~3月)のものと、暦年ベースのものがあります。当社の「経済と貨物輸送の見通し」は年度ベースで公表してきました…
-
ブログ / 4,387 views海運から航空への貨物シフト、今回はいつまで続く?
最近の日本発輸出航空貨物量の急増は、海運から航空への貨物シフトが大きな要因。世界的な海上コンテナ輸送の混乱と供給不足が続くなかで、航空による代替輸送が活発化して…
-
ブログ / 6,093 views北米航路(定期コンテナ船)の寄港数が減り続ける日本の港湾
国が国際競争力のある港を実現するために「国際戦略港湾政策」を推し進めるなか、日本にも20,000本積みを超える大型船が寄港したのは感慨深いものがありますが、かと…
-
ブログ / 1,577 views
-
ブログ / 3,400 views航空と海運で明暗分かれる日本発輸出貨物の荷動き
コロナ禍からの輸送需要の回復が進むなか、海上輸送では船腹スペース・コンテナ不足が深刻化。一方、航空輸送では貨物チャーター便や旅客機貨物便が多数運航され、海運から…
-
ブログ / 2,030 views【物流AI/DX】陸と空の輸送手段の大変革を理解する2つの視点
近い将来、2021年は世界の陸と空の輸送手段の大変革時代に突入した年だったと記録されることになるかもしれません。その大変革におけるDX戦略上のキーテクノロジーで…
-
ブログ / 3,059 views貿易統計からみるサプライチェーンの変化
国別の物流調査や産業別の市場調査の一環として、貿易統計をまとめ、分析する機会が多い。国連貿易津計など各種統計データを見ているとサプライチェーンの変化に気づくこと…
-
ブログ / 2,350 viewsコロナ・ショックで日本発輸出貨物のマイナスどこまで?
新型コロナウイルスの感染拡大により、世界経済や貿易は大幅に減速し、日本からの輸出貨物もマイナスが急拡大。当面マイナスが続くことは避けられそうになく、今後の海上・…
-
ブログ / 3,454 views東アフリカのコールドチェーン事情~花き輸出の裏側~
ケニアをはじめ東アフリカは生鮮青果輸出が盛んで、航空貨物、海上貨物で世界各国に輸出されます。花きを事例に東アフリカ内のコールドチェーンはどのような状況なのか、整…
-
ブログ / 7,130 views
-
ブログ / 1,389 viewsアフリカスタートアップ企業の隆興と物流の未来(後編)
物流には輸送以外に保管、荷役、流通加工、国際物流ではフォワーディングもありますが、これらの領域でのアフリカスタートアップ企業の活動について、欧米や日本の物流ベン…
-
ブログ / 1,800 viewsアフリカスタートアップ企業の隆興と物流の未来(前編)
アフリカ大陸内物流におけるスタートアップ企業の活動を通して、アフリカ大陸内の物流サービスの変化を紹介します。今回は特に物流の範囲で活動するスタートアップ企業に焦…
-
ブログ / 636 views欧米保護主義がSCMに与える影響 第2回:英国発アイルランド向け貨物輸送はどうなる?
第1回はEU発英国向け貨物輸送について述べました。今回と次回は、逆に英国発アイルランド向け貨物輸送について、前回と同じくフェリーやRoRo船に搭載される貨物を含…
-
ブログ / 690 views欧米保護主義がSCMに与える影響 第1回 EU発英国向け貨物輸送はどうなる?
欧米保護主義の潮流は、わが国のみならず世界経済に大きなインパクトを及ぼす可能性が高く、延いてはグローバルSCMにも多大な影響を与える可能性が高いと言わねばなりま…
-
ブログ / 1,949 views北米最大マテハン・サプライチェーンショーProMAT2019!
「プロマット2019」は北米最大のマテハン機器およびサプライチェーン関連の展示会です。「オートメート2019」も同時開催で、物流だけでなく自動化技術の最新情報が…
-
ブログ / 3,585 viewsアフリカ物流事情と民間ビジネス機会(後編)
日本企業のアフリカ事業進出、事業拡大にとって、アフリカ地域における交通インフラや貿易ルールといった交通物流網はますます重要になってきます。そこで、筆者のアフリカ…
-
ブログ / 6,726 viewsアフリカ物流事情と民間ビジネス機会(前編)
日本企業のアフリカ事業進出、事業拡大にとって、アフリカ地域における交通インフラや貿易ルールといった交通物流網はますます重要になってきます。そこで、筆者のアフリカ…