ロジゼミ「貿易実務基礎講座」を開催いたしました。

毎年3月に定期開催する本講座、その理由は、・新年度から新たに貿易実務を担当する方、4月からの新人に体系的な貿易実務を指導される方、今までの経験や知識を改めて整理されたい方にお役に立てればとの思いからです。
当日は、売買契約、輸出通関と船積み、貨物保険、商品代金の決済、輸入通関と貨物引取り、の流れを1日でフォローしました。正直、傍から見ている我々事務局も、「1日で全ての流れをカバーする結構タフな内容だな! その時は理解出来ても直ぐに忘れてしまうのでは!」と感じることもありました。
でもご安心ください!大丈夫です。後々はご自身のメモ書きとテキスト類で振り返れば知識が定着するように、講師がテキストと書類集を丁寧に編んでいます。
ご参加いただいた皆様には御礼申し上げます。是非、当日のテキストと書類集を、今後の業務で活かして戴けましたら幸いです。
今後も様々なプログラムを検討していきますので、皆様のご参加をお待ちしております。
掲載記事・サービスに関するお問い合わせは
お問い合わせフォームよりご連絡ください
株式会社NX総合研究所が書いた記事
この記事の関連タグ
関連する記事
-
ブログ / 31 views知って得する!ACFTAによる優遇関税適用の秘訣
中国製の部材を活用してASEAN域内で製品を製造し、輸出時の関税を削減したい方へ。 本ブログでは、ACFTA(ASEAN中国自由貿易協定)の原産地規則のポイント…
-
ブログ / 135 viewsエチオピア・ケニアのモビリティ事情② ~EVバッテリー静脈物流の未来~
二輪EVが急速に普及する東アフリカで大量に出回っているEVバッテリーはいずれ寿命を迎えますが、寿命後の将来はどうなるのか?まだ少し先のバッテリーのリユース・リサ…
-