サーキュラーエコノミーを物流視点で考えよう
本件について詳しく知りたい方へ
無料で資料をダウンロード提供いたします
概要
サーキュラーエコノミー(循環経済)という言葉を耳にする機会が増えましたが、その実現のためには、物流がなくてはならない重要な役割を担っていると考える方は少ないのではないでしょうか。モノの循環のためには物流は必要不可欠です。今後、ますます重要性の増す物流の視点から、サーキュラーエコノミーについて考えてみます。
目次
全14ページ
- はじめに
- 1.線形経済と循環経済の概念
- 2.取り組み状況
- 3.サーキュラーエコノミーの全体像
- 4. 静脈物流(リバースロジスティクス)の発展
- 5.ビジネスプロセス
- 6.サーキュラーエコノミーが作り出すビジネス価値
- 7.サーキュラーエコノミーにおける回収の重要さ
- 8.サーキュラーエコノミーに貢献するビジネスモデルの変化
- まとめ
ダウンロードをご希望の場合、以下のフォームで項目をご記入のうえ、資料をダウンロードしてください。
資料の無料ダウンロード
下記フォームより、必要な項目を入力すると資料のダウンロードURLが表示されます。ご記入いただいたメールアドレス宛にも、ダウンロードURLが記載されたメールを送付させていただきます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
株式会社NX総合研究所が書いた記事
-
「2024・2025年度の経済と貨物輸送の見通し」を公表
本調査は、1974年度の第1回調査以来、40年以上にわたり継続している調査です。文字通り「経済(世界、日本)」と「貨物輸送量(国内貨物、国際貨物)」の動向を調査…
-
「企業物流短期動向調査(2024年9月調査、調査結果について)」を公表
本調査は、企業物流の最新動向を把握することを目的に、1988年10月に第1回の調査を行い、以降、年2回(上期、下期)のペースで継続的に実施してまいりました。19…
-
この記事の関連タグ
関連する記事
-
ブログ / 277 viewsモーダルシフトの主役、日本のコンテナ輸送の本質的課題
「物流2024年問題」解決の主役たるモーダルシフトの推進には、日本独自のコンテナ輸送の本質的課題の根本的解決が不可欠です。できることからやっていくしかないのです…
-
ブログ / 874 views物流のSDGsに貢献する国際輸送のGHG排出権取引についての雑感
企業活動に求められている温室効果ガス(GHG)排出量削減、特に、貿易に係る物流活動(国際輸送)に関連するGHG プロトコル Scope3 Category4, …
-
ブログ / 766 viewsシン・水素時代到来!早めに学んでおきたい脱炭素社会への切り札
水素エネルギーの基礎とその未来。脱炭素社会への鍵を握る水素の秘めた可能性とは?水素フリークが解説する、今のうちにこっそり学んでおきたい水素の基礎知識を網羅。水素…