トピックス
株式会社NX総合研究所が書いた記事
-
-
ブログ / 2,429 views物流データと基本統計量に関する基本的な知識の整理
物流データを取扱う際、基本的な統計の知識の重要性が見直されています。本稿では、初めに、物流データに関する基本的な知識について紹介します。合わせて、基本統計量の用…
-
-
ロジゼミ「労働時間マネジメント 物流業務の現場で取り組む管理職の仕事改革 〜働き方改革の実現に向けて〜」を開催いたしました。
管理職の管理マネジメント環境は激変し、ここ数年は「雇用の多様化」「コンプライアンス」「パワハラ」、そして直近は「ダイバーシティ・マネジメント」「部下の働き方改革…
-
ロジゼミ「物流センター、自動化導入の分岐点!~業務改善・システム改善・自動化判断の進め方~」を開催いたしました。
今回のセミナーの主眼は物流センターの「改善と効率化」でした。外部・内部環境が変化する中で、物流センターでは常に改善活動が必要で、そのステップは、人による改善/シ…
-
ロジゼミ「物流業務の効率化に向けて ~プロマネ力とデータ分析力の強化~」を開催いたしました。
マネージャーの業務は、戦略立案実行、人材育成、労務管理、予算、イノベーション、チームビルディングなど多岐に渡り、一方、オペレーションの現場でも、労働力不足による…
-
-
ブログ / 612 viewsろじたんで働き方改革!内田洋行ITフェア2018で当社井上浩志が登壇
働き方改革にも活用できる!ろじたんは、物流コンサルタント会社である日通総研で倉庫作業の見える化のために開発されましたが、現在は、事務作業や病院といった様々な場所…
-
ブログ / 1,051 views物流情報を上手にネットで検索する3つの方法
物流関係者についても、現代ではネット検索能力が業務能力を左右します。この記事では物流関係者が使いこなしたい3つのネット検索技法として、①「~とは」検索、②複数キ…
-
ロジゼミ「物流現場マネージャーのための労働時間&働き方マネジメント〜働き方改革の実現に向けて〜」を開催いたしました。
「働くと言うことは!」を深く考えさせられる講座でした。遡れば、資本主義の発展も勤勉に働くことから始まったのではないでしょうか。ドイツの近代社会学者マックス・ヴェ…
-
ブログ / 1,841 viewsIoTツールで物流倉庫の作業人件費を20%削減
倉庫作業や事務作業を分析できるIoTツールをうまく活用して作業人件費の20%削減に成功した物流倉庫の事例をご紹介いたします。改善のポイントはIoTツールの効果的…
-
ブログ / 833 viewsドライバーが辞めないように組織を活性化する2つの方法
物流業界で今一番の悩み事は人手不足、特にドライバー不足です。なかなか若手のドライバーを採用できない、採用できてもすぐに辞めてしまう、といったお悩みを抱える企業様…
-
ロジゼミ「貿易実務基礎講座」を開催いたしました。
毎年3月に定期開催する本講座、その理由は、・新年度から新たに貿易実務を担当する方、4月からの新人に体系的な貿易実務を指導される方、今までの経験や知識を改めて整理…
-
ブログ / 819 views物流担当者のAI常識~ディープラーニングとは?
AIの中核技術であるディープラーニングについて、その基本的な仕組みをご説明いたします。AI技術は物流分野でもすでに多数の企業が実用化して成果を挙げはじめています…
-
-
ロジゼミ「『配車を取り巻く環境の変化』と『配車手法』」を開催いたしました。
2017年11月に実施したロジゼミ「AI時代のロジスティクス」講座では、今後の配車でAIが利活用されるシーンをご紹介しました。一方、今回はそもそも配車の考え方の…
-
ブログ / 359 views【荷主獲得】御社のホームページの集客力をカイゼンするコツ!
ホームページの集客力をカイゼンするためには「タイトル」などを適切な表現にすることが効果的です。ページの「タイトル」と「メタディスクリプション(概要文)」を適切な…
-
ブログ / 7,036 views【物流営業】テレアポで成果を出すために必要な3つの条件と限界
テレアポ成功には①完成度の高いトークスクリプト②テレアポの目的の理解③良質なリードの入手が必要です。とりわけ、インターネットの高度な発達によってリードの質が重要…