トピックス
株式会社NX総合研究所が書いた記事
-
ブログ / 361 views【荷主獲得】御社のホームページの集客力をカイゼンするコツ!
ホームページの集客力をカイゼンするためには「タイトル」などを適切な表現にすることが効果的です。ページの「タイトル」と「メタディスクリプション(概要文)」を適切な…
-
ブログ / 7,082 views【物流営業】テレアポで成果を出すために必要な3つの条件と限界
テレアポ成功には①完成度の高いトークスクリプト②テレアポの目的の理解③良質なリードの入手が必要です。とりわけ、インターネットの高度な発達によってリードの質が重要…
-
-
ロジゼミ「AI時代のロジスティクス講座」を開催いたしました。
今回のロジゼミは、朴先生に、「とりまく外部環境の変化」、「AIとは」と言った基本事項の確認から、「輸配送のAI」と「倉庫のAI」を解説していただきました。特に輸…
-
ブログ / 4,679 views【物流営業】顧客開拓は「足で稼ぐ」から「検索してもらう」時代に!
物流業界においても従来の「売り込む」営業スタイル、つまりアウトバウンド営業は限界を迎えています。この壁を乗り越えるには「検索してもらう」営業スタイル、つまり「イ…
-
ロジゼミ「物流現場マネージャーのための労働時間&働き方マネジメント講座」を開催いたしました。
今回のロジゼミは、物流業界のみならず、日本の産業界でテーマになっている『働き方改革』を取り上げました。講師の麻野先生からのメッセージは下記に示した通りで正に納得…
-
ロジゼミ「現場見学と座学で、とことん学ぶ!物流モードマスター講座」を開催いたしました。
今回のロジゼミは、物流モードマスターを2日間にわたり、「現場見学」と「座学」で学んでいただきました。 初日の「現場見学」では、①【倉庫】今年2月に竣工した日本通…
-
-
ロジゼミ「実務に役立つ物流KPI管理の導入と展開」を開催いたしました。
今回のロジゼミは、物流およびロジスティクス工学がご専門の日本大学教授の鈴木邦成氏に、物流に特化したKPI管理について講義をしていただきました。 セミナーでは、①…
-
物流事業者100社のホームページ分析結果レポート 新規の荷主様が御社のホームページを来訪しないのはなぜか?
概要 新型コロナウィルスの感染拡大は、約2年半が経過した現在でもグローバルロジスティクスに広範囲かつ多様な影響を与えており、その全貌は把握が困難で、今後の見通し…
-
ブログ / 975 views【物流営業】荷主獲得に効果のあるホームページにする3つのポイント
どんなに見た目が立派に仕上がっているホームページであっても、荷主に検索してもらえなければ集客効果はゼロです。そこで、荷主獲得に効果のあるホームページを制作するた…
-
ロジゼミ「グローバルな事業展開におけるリスクマネージメント」を開催いたしました。
今回のロジゼミは、1996年に発生したペルー日本大使公邸の人質事件で、解放まで127日間の監禁生活を体験した酒井講師に、グローバルな事業展開におけるリスクマネー…
-
ロジゼミ「初めて学ぶ なるほど物流入門セミナー」を開催いたしました。
『なるほど物流入門セミナー』は、物流事業者の新人の皆さん、4月から社内で新たに物流業務に就かれた皆さんが、6月を過ぎ業務一連に触れ、悩みや疑問を抱え始めた頃に実…
-
ロジゼミ「WMSの展望と導入の『いろは』~WMSの導入にあたり、確認しておきましょう!~」を開催いたしました。
今回のロジゼミテーマは、講師を務めた實藤氏との意見交換の中から決定いたしました。 實藤氏曰く「商流変化とWMS製品自体のアップグレードに沿って、各社様でおおよそ…
-
ロジゼミ「プロジェクトマネジメント(PM)講座 ~2017年度の物流プロジェクトを成功させる為に~」を開催いたしました。
本プログラムを立ち上げた背景を申し上げますと、日通総研がお客様からいただくご相談内容の一つに、「3PL業務等の獲得した案件を成功裏に納めるためには、どうすればよ…
-
-
ロジゼミ「貿易実務基礎講座 ~貿易の仕組みと流れ~」を開催いたしました。
「貿易実務基礎講座」は、ロジゼミの定例開催プログラムの一つで、この4月から初めて貿易を担当する方、新人に指導する上で要点を再確認したい方を対象に行っています。 …
-
ブログ / 9,018 views【物流コスト管理】「物流ABC」が簡単にわかる3つのポイント
「物流ABC」とは、言い換えれば「ものさし作り」です。物流倉庫でのあらゆる活動を簡単にコスト算出できるように、アクティビティ(基本活動要素)単位に分解し、アクテ…