トピックス
が書いた記事
-
ブログ / 7,190 views【ドライバー不足】荷待ち時間とドライバーの長時間労働の解消
平成29年7月から、乗務記録へのトラックドライバーの荷待ち時間の記録が義務付けられました。今回は、その荷待ち時間と関連するドライバーの長時間労働などの労働条件の…
-
ブログ / 9,364 views【倉庫生産性】出荷作業の生産性を改善する3つのポイント
出荷作業の生産性改善を狙うなら、改善工程の明確化、改善手法の選定、確実な効果測定の3つのポイントおさえる必要があります。それぞれのポイントの重要事項についてご説…
-
-
-
ブログ / 1,009 views省エネ法等の公表データと自社の物流KPIを比較してみよう
近年、環境対策や省エネの分野では、事業内容を業種単位等で分類し、事業者の実績値を元にベンチマークを設定し、条件を満たす企業を表彰する制度や、行政のホームページで…
-
ブログ / 2,256 views
-
ブログ / 3,014 views【物流改善】物流データを物流改善に活用できる3つのノウハウ
物流データを工夫して活用するだけで、物流業務を定量的に可視化し改善につなげることが出来ます。物流データを有効活用するための3つのノウハウについて解説します。
-
ブログ / 83,827 views【倉庫改善】倉庫の保管効率を高めるための3つのステップ
倉庫の保管効率を高めるためには、①理論スペース、②ギャップ分析、③工夫の実施の3ステップで進めます。倉庫のムダなスペースを発見するには、ある程度の倉庫業務の経験…
-
ロジゼミ「実務に役立つ物流KPI管理の導入と展開」を開催いたしました。
今回のロジゼミは、物流およびロジスティクス工学がご専門の日本大学教授の鈴木邦成氏に、物流に特化したKPI管理について講義をしていただきました。 セミナーでは、①…
-
物流事業者100社のホームページ分析結果レポート 新規の荷主様が御社のホームページを来訪しないのはなぜか?
概要 新型コロナウィルスの感染拡大は、約2年半が経過した現在でもグローバルロジスティクスに広範囲かつ多様な影響を与えており、その全貌は把握が困難で、今後の見通し…
-
ブログ / 970 views【物流営業】荷主獲得に効果のあるホームページにする3つのポイント
どんなに見た目が立派に仕上がっているホームページであっても、荷主に検索してもらえなければ集客効果はゼロです。そこで、荷主獲得に効果のあるホームページを制作するた…
-
ブログ / 4,032 views
-
ブログ / 473 views
-
ブログ / 2,598 viewsドライバーの労働時間短縮に向けた荷待ち時間等の記録の義務付け
トラックドライバー不足が、一層深刻化しています。トラックドライバーは、全産業と比較して低賃金・長時間労働であり、そのため、条件が厳しい業務からは撤退する運送事業…
-
ブログ / 2,076 viewsロジスティクス部門よ、イノベーターたれ!!
ロジスティクスは重要な経営資源の一つであり、ロジスティクスの巧拙が会社の業績を大きく左右すると考える経営者も多いことでしょう。現にトヨタやセブン-イレブン、アマ…
-
ロジゼミ「グローバルな事業展開におけるリスクマネージメント」を開催いたしました。
今回のロジゼミは、1996年に発生したペルー日本大使公邸の人質事件で、解放まで127日間の監禁生活を体験した酒井講師に、グローバルな事業展開におけるリスクマネー…
-
ブログ / 5,945 views
-
ブログ / 2,117 viewsスピード経営を支える意思決定型サプライチェーン・ロジスティクス
前回は、サプライチェーンやロジスティクスを支援する機能(業務の可視化機能、高い充足度を持つ予測や計画などのプランニング機能)を最前線の現場に取り入れることで、あ…