トピックス
ブログ
-
ブログ / 702 views
配車計画ソフトの重要性と他の物流業務への活用トラック輸送の効率化は、いかに少ない車両でより多くの荷物を運ぶかがポイントとなります。どれだけ効率が良い配車組み・ルート設定が行えるかがカギとなるため、配車計画…
-
ブログ / 1,449 views
-
ブログ / 5,740 views
-
ブログ / 4,171 views
-
ブログ / 28,331 views
いざ、自動車産業の進出ラッシュで活況を呈するメキシコへ!Buenos tardes(ブエナス・タルデス)!! 皆様、こんにちは。菅と申します。今年8月にメキシコ~アメリカへ調査の関係で行ってまいりました。今回は約…
-
ブログ / 2,014 views
-
ブログ / 650 views
-
ブログ / 562 views
首都圏の低温物流施設動向、注目のポイント東京ドーム約7.7個分、1 3県の低温物流施設の供給状況は、容積にして約960万㎥と言われています(日本冷蔵倉庫協会「全国冷蔵倉庫一覧2011」より)。なかでも…
-
-
ブログ / 462 views
共同便で配送費削減? ~共配検討のアプローチ~配送コスト削減方法の一つに、いわゆる物流「共同化」のテーマでもある、共同便による配送(共配)があります。当社でも、荷主企業の共同物流プロジェクトに参画し、長年共…
-
ブログ / 1,183 views
新興国におけるトラック運行管理支援システムの役割と課題異文化と接することは大変面白いもので、時にスリリングでもあります。ミャンマーの貨物駅では、一抱え以上もある岩石がサンダル履き・素手の人々によって積み降ろされ、ベ…
-
ブログ / 1,166 views
-
ブログ / 1,405 views
物流というフィールドで強いチームを作るためのツール「ろじたん」野球は数値化が行いやすく、サッカーは数値化が難しいスポーツといわれています。野球はピッチャーとバッターの勝負の積み上げで構成される静的なスポーツです。それに対し…
-
ブログ / 471 views
“特需”に沸いた太平洋線の航空貨物。その背景と、その時日本は!?2015年1~3月期、太平洋線の航空貨物輸送量が前年の2倍超に急増しました。その原因は、ロサンゼルス港などの北米西岸港の港湾労働協約改定を巡る労使紛争にあります…
-
ブログ / 2,205 views
事故を教訓にして普及したイエローカード6月上旬、タンクローリーの輸送中の交通事故による危険物の流出事故が続けて発生しました。消防の迅速な対応で大きな被害にはなっていませんが、交通事故は物流事業者にと…
-
ブログ / 9,092 views
農業改革で物流業界に影響はあるの?① ~農協改革と物流~昨今、農業関連の話題が盛んに報道されるようになってきていますね。 伝えられるフレーズも、「企業の農業参入」「植物工場」「農業への IT 導入」「若者の就農支援」…
-
ブログ / 1,023 views
ラストフロンティアの貨物駅は昭和の日本だった前回は新興国のインフラ事情がコストに跳ね返ることをタイとミャンマーの例で説明しました。今回からはアセアンの一番西、ラストフロンティアとも呼ばれる「ミャンマー」の…
-
ブログ / 460 views
CeMAT Australiaで見た最新のマテハン機器日本ではゴールデンウィーク中だった 5/5~5/7にオーストラリアのシドニーでCeMATオーストラリアが開催されました。CeMATは、マテリアルハンドリング及び…



