トピックス
が書いた記事
-
ブログ / 1,887 views物流センターの新規稼働(立ち上げ)で大切なこと
筆者はIT部門に所属していた時期に、お客様対応の部署でWMS(倉庫管理システム)の構築支援に長期間携わってきました。ITの立場で多くの物流センターの立ち上げ案件…
-
ブログ / 1,824 views失敗しない物流情報システム導入のポイント! (序章)
情報システムの開発や導入に関わるトラブルを回避するためにはポイントを押えた上流工程が欠かせません。特に上流工程といわれる要件定義と基本設計は、現状の正しい理解と…
-
-
ブログ / 3,534 views荷役作業時の保護帽着用に関する事業者としての取り組み ~ 安全確保のために事業者が取り組むべき事項 ~
保護帽着用義務の根拠となる規則等と対象作業、貨物自動車における荷役作業時の保護帽の着用義務の範囲、ヘルメットの種類、検定合格標章、墜落時保護用ヘルメット(保護帽…
-
ブログ / 1,575 views
-
ブログ / 1,430 views
-
ブログ / 1,371 views
-
ブログ / 1,010 views国内の特許出願から見る物流分野の人工知能
物流分野の人工知能技術の開発動向はどうなっているのか、国内の特許出願状況を基に調べていきます。 物流×人工知能の特許出願では、物品の状態などをデータを用いて判断…
-
ブログ / 1,486 views物流統括責任者(CLO)セミナーを開催して
NX統合研究所と日本通運は2024年6月3日に物流統括責任者(CLO)セミナーを開催。その目的は2つ。①「物流効率化法」、「トラック法」の理解を深め、その法律で…
-
ブログ / 1,470 views
-
ブログ / 1,819 views倉庫業における高齢者の安全確保の取り組み ~ 高齢者の労働災害防止と就労確保のために ~
高齢者人口と就労の実態、高齢者の雇用と労働災害の実態、倉庫業における労働災害の実態を確認し、倉庫業で特に多い「転倒」、「動作の反動・無理な動作」による災害防止対…
-
ブログ / 3,081 views「2024年度の経済と貨物輸送の見通し」(改訂)が2024年4月に公表 ~2024年度予測値を初改訂、2023年度予測値もあわせて見直し
「2023・2024年度の経済と貨物輸送の見通し」(改訂)が2024年4月に公表。2023年度は円安進行が輸出を押上げ、輸入を下押し。2024年度は海運・航空と…
-
ブログ / 1,213 views講演レポート:ロジスティクス分野での女性の活躍 ~CREフォーラム第100回記念シンポジウム「ロジスティクス分野での女性の活躍について」に参加して~
ロジスティクス分野で管理職に就く女性を増やすにはどんなことが必要なのでしょうか?第100回CREフォーラムでは、大手企業で役員・管理職として活躍中の女性からの講…
-
ブログ / 998 viewsシン・水素時代到来!早めに学んでおきたい脱炭素社会への切り札
水素エネルギーの基礎とその未来。脱炭素社会への鍵を握る水素の秘めた可能性とは?水素フリークが解説する、今のうちにこっそり学んでおきたい水素の基礎知識を網羅。水素…
-
ブログ / 2,452 views
-
ブログ / 3,295 views
-
ブログ / 1,736 viewsIE手法(インダストリアル・エンジニアリング)における3つの作業測定方法について
日本の多くの工場、物流倉庫で改善のために利用されているIE(インダストリアル・エンジニアリング)手法。IEの根本である「業務改善のためにモノと人と設備の動きを細…
-
ブログ / 1,956 views貨物自動車の故障実態に見る車両点検・整備の重要性 ~ 故障による重大事故と損失時間の発生を防ぐ ~
高速道路における車両故障の発生状況と危険性、トラックの車両故障に起因する重大事故の実態などを確認し、事業用車両の故障による損失、さらに整備管理者の役割の重要性な…