建材・住宅設備業界における物流効率化に向けた提言

本件について詳しく知りたい方へ
無料で資料をダウンロード提供いたします
概要
住宅を建築する際に使用する材料は多岐に渡り、これまでその流通網はメーカーとそれに紐づいた一次、二次、三次の卸売業者が垂直に連携していました。住宅の需要は足元では政策措置により、新規着工、リフォーム共に安定的に推移しているものの、人口減少により長期的には需要減が見込まれています。このような市場環境の変化に対して、卸売業者はあらゆる商材を取扱うことの出来るワンストップ化により、販売機会の維持・拡大を追求し始めています。
卸売業者があらゆる商材を取り扱うようになる一方で、流通網は商品群毎に構築された旧来型のままであり、このことが物流面で様々な障害を生じつつあります。NX総合研究所では、建材・住宅設備業界における物流効率化に向け、自社単独で取組むことの出来る施策と、業界全体で取組むべき施策についての提言を取り纏めました。
本提言を参考に、建材・住宅設備業界に関わる皆さまには、物流効率化に向けた取組みを是非ともご検討頂ければと存じます。
目次
全12ページ
- 建材・住宅設備業界の概要
- 建材・住宅設備卸売業が抱える物流課題
- 建材・住宅設備卸売業界の物流効率化に向けた提言
ダウンロードをご希望の場合、以下のフォームで項目をご記入のうえ、資料をダウンロードしてください。
資料の無料ダウンロード
下記フォームより、必要な項目を入力すると資料のダウンロードURLが表示されます。ご記入いただいたメールアドレス宛にも、ダウンロードURLが記載されたメールを送付させていただきます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
小林 知行が書いた記事
-
ブログ / 63 viewsSCMの観点から令和のコメ騒動を考える1
近年、日本の食用米価格が急騰しています。本レポートでは、その背景を生産(製)・流通(配)・販売(販)の各段階からサプライチェーンマネジメントの視点で解説します。…
-
ブログ / 3,201 views
-
ブログ / 2,136 views来るべきスマートシティ時代に向けて物流業界が備えるべきこと
スマーティシティとは、①様々なセンサを都市内に設置してデータを収集すること、②収集したデータを分析して示唆を得ること、③得られた示唆に基づいて車両、電力、サービ…
この記事の関連タグ
関連する記事
-
ブログ / 149 viewsシリーズNX総研社長が語る7 新社長ヒストリーとご挨拶
シリーズNX総研社長が語る第7弾。2025年1月1日付で代表取締役社長に就任した鈴木理仁からのご挨拶と経理・経営財務を中心としたプロフィールのご紹介
-
ブログ / 510 views世界の現場から読む水素物流・脱炭素化のリアルと展望
水素エネルギーは物流現場でどこまで活用できるのか。世界の先進事例をもとに、輸配送・倉庫・港湾ごとの用途と導入メリット、日本における展開の現実性と戦略を解説。
-