シンガポールのSIM Universityと情報交換を行いました。
2016年11月21日、シンガポールのSIM (Singapore Institute of Management) University を訪問しました。サプライチェーンマネジメント教育部門を担当するAssociate ProfessorのTan Yan Weng氏とランチもふくめて2時間程の情報交換となりました。 トピックは物流業界のマネジメント教育、シンガポールでの物流業界の動向から、最新技術の物流業界に対する影響まで幅広くカバー。シンガポールでは港湾を更に拡大、近代化する計画があり、その動向は見逃せません。 当社は今後もSIM Universityとの協力関係を継続するとともに、他の国の教育、研究機関との交流を拡大していく予定です。
掲載記事・サービスに関するお問い合わせは
お問い合わせフォームよりご連絡ください
NX総研編集部が書いた記事
-
ブログ / 997 views(物流2024年問題)ラストワンマイルデリバリー改革に向けたスモールスタート
「物流の2024年問題」を端に発し、政府、各物流関連団体などが連携した継続的な情報発信により露出も増え、物流事業者以外の企業、また、物流サービスのユーザーである…
-
ブログ / 1,173 viewsスイス・ヌーシャテルの交通事情: 持続可能な交通システムと地域の取り組み
スイスは、持続可能な交通システムの開発において先駆的な国です。以下では、スイスの交通システム開発に関する状況を分析し、私が訪れたヌーシャテル市を事例に、その特徴…
-
ブログ / 2,471 views
この記事の関連タグ
関連する記事
-
ブログ / 31 views知って得する!ACFTAによる優遇関税適用の秘訣
中国製の部材を活用してASEAN域内で製品を製造し、輸出時の関税を削減したい方へ。 本ブログでは、ACFTA(ASEAN中国自由貿易協定)の原産地規則のポイント…
-
ブログ / 133 viewsエチオピア・ケニアのモビリティ事情② ~EVバッテリー静脈物流の未来~
二輪EVが急速に普及する東アフリカで大量に出回っているEVバッテリーはいずれ寿命を迎えますが、寿命後の将来はどうなるのか?まだ少し先のバッテリーのリユース・リサ…
-