メンバープロフィール

片山 徳宏 KATAYAMA Norihiro
役職
シニア・コンサルタント
経歴
2003年 同志社大学 文学部社会学科 卒業
2003年 株式会社日立物流(現ロジスティード)入社。情報システム部門にて、主に倉庫管理システム(WMS)等、物流情報システムを利用した物流オペレーションの企画、提案、構築、導入、運営保守に従事。国内及び海外(主にアジア圏)のメーカー、商社、小売企業に対する3PL 業務立ち上げ、改善案件に携わる。また、同社欧州現地法人にて日系メーカー工場における構内物流の運営、改善を情報システムの側面から支援。その他、企業内のICT インフラの再構築業務に携わり、計画の作成、社内提案、導入実務を手掛けると共に、社内部門、協力会社、社外ベンダーとの折衝を担当。
2013年 株式会社日通総合研究所(当時)入社
主に製造業、流通小売業の物流改善案件のほか、物流課題の可視化から物流改革支援に幅広く従事。また各種の物流動向調査にも従事する。
資格
- TFC※認定講師
※The Fresh Connection 蘭Inchange社が提供するゲーム型SCM教育プログラム
得意分野
カスタムコンサルティング
カスタム調査
入札(ビッド)支援
全体サプライチェーン最適化
最先端技術動向
物流センター内改善
物流事情調査
物流戦略策定
物流拠点統廃合・M&A
物流施設立地評価
輸配送ネットワーク改善
- 物流課題分析
- 庫内オペレーション設計
- 物流データの利活用
取り組んだプロジェクト
- 物流会社様・農業資材向け、物流システム構想策定、およびRFP作成支援
- 電機メーカー様・物流共同化、庫内業務合理化支援
- 食品メーカー様・販売物流網の現状分析及び改善支援
- 産業機器メーカー様・工場および販売物流改革支援
- 医療資材卸売会社様・SPD物流センターの刷新に向けた自動化機器調査・構想策定支援
- 医薬品メーカー様・共同物流センター、共同配送網の分析、改善支援
- EC系物流会社様・出荷梱包業務の改善支援
論文
- 「令和版 物流ガイドブック」/NX総合研究所(共著)
講師・講演テーマ
- TFC教育プログラム講師
- ほか、物流担当者向け社内研修
片山 徳宏が書いた記事
-
ブログ / 31 views物価高と物流コスト ~物流コストが上がれば物価は上がる、のか?(後編)
最近の物価高の要因としてよく挙げられる「物流コストの上昇」。この物流コストとはどういったもので、なぜ物流コストが上がると物価が上がるのでしょうか。前回に続き、ニ…
-
ブログ / 595 views物価高と物流コスト ~物流コストが上がれば物価は上がる、のか?(前編)
最近の物価高の要因としてよく挙げられる「物流コストの上昇」。この物流コストとはどういったもので、なぜ物流コストが上がると物価が上がるのでしょうか。これから2回に…
-
ブログ / 865 viewsECRS再考 ~持続可能な物流に向けて~
はじめて物流現場に関わる新入社員や新米管理者がまず最初にぶつかる課題は、物流改善活動をどのように進めていけばよいのかということではないでしょうか。今回は改善活動…