sub-headerイメージ

メンバープロフィール

image

片亀 忠行 KATAKAME Tadayuki

役職

シニア・コンサルタント

経歴

2001年 日本通運株式会社入社。提案営業、現場管理、配送管理、業務管理等を担当。

2004年 株式会社日通総合研究所(当時)へ出向
物流業務に係る経営戦略策定から物流現場におけるオペレーションに係る一貫したコンサルティングを行う。

経営戦略策定の領域では、主に、物流子会社戦略、中長期経営計画に基づく物流部門の実行計画立案、物流に係る事務業務の効率化、物流品質の管理基準の策定、適正在庫管理、物流ネットワークの最適化、施設配置問題、KPI 管理、3PL 提案営業支援等に関するコンサルティング業務に携わる。

オペレーションの分野では、主に、物流センター内のレイアウトおよび商品配置、人員配置計画、輸配送業務の効率化、作業生産性管理、物流コスト削減、物流センターの移転計画立案および実行支援等に係るプロジェクトを担当。

取り組んだプロジェクト

  • 金融業の物流業務のあり方の見直しに関するコンサルティング(フェーズⅠ~フェーズⅣ)
  • 医療系製造業の製造から販売までの物流最適化コンサルティング
  • 化学系製造業の倉庫拠点運用の構築に関するコンサルティング
  • 製造業パーツセンターの立地戦略および業務委託先のあるべき姿に関するコンサルティング 他多数

論文

  • 音声認識ソリューションの現状について(倉庫144 号 2014 年度 No.2 一般社団法人日本倉庫協会)
  • 倉庫管理システムの導入事例に関する一考察(機関紙「倉庫」2015 年6 月 一般社団法人日本倉庫協会)
  • 物流教室(2012 年11 月~2015 年3 月 株式会社物流ニッポン新聞社)

講師・講演テーマ

  • マーケティングと荷主ニーズのとらえ方(2015 年 物流大学校講座 一般社団法人愛知県トラック協会様)
  • 物流管理の構築の基礎(2016 年 物流大学校講座 一般社団法人愛知県トラック協会様)
  • 物流効率化入門セミナー(2013~2015 年 一般社団法人日本倉庫協会様)
  • 物流効率化実践セミナー(2013~2015 年 一般社団法人日本倉庫協会様)

片亀 忠行が書いた記事

  • ブログ
    thumbnail
    建設資材物流の効率化

    本稿では、国土交通省が発信する建設資材物流関連の各種資料に着目して、建設資材の定義、建設資材物流の特徴・課題・効率化事例について、ご紹介します。

  • ブログ
    thumbnail
    ホワイト物流とは

    今日、物流業界では、「ホワイト物流」推進運動が注目されています。ここでは、ホワイト物流の概要、「ホワイト物流」推進運動の取組事例を紹介し、物流業界におけるホワイ…

片亀 忠行が書いた記事一覧はこちら

Pick Up

  • ろじたん
  • じょぶたん
  • どらたん
  • 物流eカレッジ

Contact

サービスや採用など、
まずはお気軽にお問い合わせください