オンライン

物流DX RPA編 ~物流事務のRPAを成功させるコツ~

2022年3月15日(火)
14:00 〜14:50 開催

受付終了
セミナーサムネイル

開催概要

開催形式オンライン(Zoom)
開催日2022年3月15日(火) 14:00 〜14:50
申し込み〆切2022年3月11日(金) 18:00
参加費無料
定員80名
※先着順で受け付けます
対象者
  • RPAで事務作業の効率化を図りたいと考えている方
  • 物流現場でのRPA導入事例について知りたい方
  • RPA、AI-OCRについて興味をお持ちの方
申込方法SBWS(Smart Biz & Work Solution)のHPにてお申込みください。
※お申し込みされた方には、セミナーへの入場URLをメールでご案内します。

パソコンを使う事務作業の中で同じ作業を繰り返すルーティンワークをパソコンの中のソフトウェアが行って作業時間を削減するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)は最も手軽で低コストで開始できるDX(デジタル・トランスフォーメーション)ということで近年多くの企業で導入が進んでいます。

物流現場の事務作業でもWMSへの出荷指示データの取り込み、輸配送の進捗確認作業などの日々の様々なルーティンワークでRPAを導入して作業時間を削減できます。しかしRPAによる業務効率化を成功させるには、事前の丁寧な作業分析が不可欠です。現状の事務作業の中で自動化できる業務の優先順位をつけて選定を行ない、今までの業務の流れや仕組みを見直すなど事前の準備が必要になります。

今回のウェビナーは物流専門のコンサルティング集団であるNX総合研究所と独自のRPA 、AI-OCRソリューションを提供するステラリンク社の共同開催で、物流事務作業のRPA導入支援の詳細、活用事例、RPA化を成功させるコツについて詳しく紹介します。

RPA導入に興味がある方、費用対効果を事前確認した上でRPA導入を進めたいとお考えの方、RPA、AI-OCRのオンラインデモを一度見てみたい方はぜひこの機会にご参加下さい。

タイムテーブル

14:00~14:201.物流事務作業のRPA導入はどのように進めるべきか~
NX総研によるRPA導入支援事例~

菅 浩一(NX総研)

・RPA市場規模拡大の背景
・物流事務のRPA化ニーズ
・RPA導入支援事例の紹介
14:20~14:402.RPAを正しく理解しよう! 目指せ、生産性の向上と脱属人化
古田 宗一郎(ステラリンク)

・魔法のツール!? RPAで失敗する原因を探る
・失敗したくない! 効果を実感するためのRPAツール選定のポイント
・RPAと相性抜群! AI-OCRとのオンラインデモ
14:40~14:503.質疑応答

※プログラムは変更になることがございますので、あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

NX総合研究所 広報担当
logi_plus_pr@nx-soken.co.jp
※お問合せはメールにてお願いいたします

Pick Up

  • ろじたん
  • じょぶたん
  • どらたん
  • 物流eカレッジ

Contact

サービスや採用など、
まずはお気軽にお問い合わせください