オンライン
物流DX ~カイゼンDXと戦略的DXの区別と効果的な使い分け~
2021年9月14日(火)
14:00 〜14:50 開催
受付終了

開催概要
開催形式 | オンライン(Zoom) |
開催日 | 2021年9月14日(火) 14:00 〜14:50 |
申し込み〆切 | 2021年9月10日(金) 12:00 |
参加費 | 無料 |
定員 | 80名 ※ 先着順で受け付けます |
対象者 |
|
申込方法 | お申し込み画面より、エントリーを行って下さい。 お申し込み完了メールが送られますのでご確認をお願いいたします。 ※お申し込みされた方には、セミナーへの入場URLをメールでご案内します。 |
物流業界では機械学習による正確な物流予測、ディープラーニングによる画像認識技術を駆使したピッキングロボットの導入などAI(人工知能)の利用が広がりつつあります。
また「100年に一度の大変革の時代」と言われている自動車業界ではAIの活用による自動運転車への移行が進みつつあり、トラックドライバー不足という課題の解消に大きな貢献をすることが期待されています。
本ウェビナーでは、DX関連の講演を数多く手掛けている専門家が「カイゼンDXと戦略的DX」という視点で物流DXの現在と今後について説明します。またドライバーの運行管理をDXで効率化するスマートフォンアプリ「どらたん」の新機能についても紹介します。物流業界のデジタル化の進捗にご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご参加下さい。

プレゼンター宮里隆司は物流AI/DXのスペシャリストです。
宮里の書いた過去のブログ記事はこちらからお読みいただけます。
タイムテーブル
14:00~14:15 | 1.ドライバー運行管理DXアプリ「どらたん」の新機能 菅 浩一 ・近年のトラック業界の課題と動き ・「どらたん」のコンセプトとメリット ・どらたん新機能紹介(デモ) |
14:15~14:40 | 2.物流DX ~カイゼンDXと戦略的DXの区別と効果的な使い分け~ 宮里 隆司 ・AI化する物流の現在とDX ・カイゼンDXと戦略的DXの区別 ・カイゼンDXの適用場面と戦略的DXの適用場面 |
14:40~14:50 | 3.質疑応答 |
※プログラムは変更になることがございますので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせ・お申し込み
日通総合研究所 広報担当
logi_plus_pr@nittsu-soken.jp
※お問合せはメールにてお願いいたします
〒105-8322
東京都港区東新橋1-9-3 日通本社ビル8F
担当:井上